月間アクティブユーザー数が全世界で30億人を超えるとも言われるInstagram(インスタグラム)は、今やブランドや企業にとって、新規顧客を惹きつける場として大きな可能性を秘めたプラットフォームとなっています。インスタ広告の出稿やインフルエンサーとのコラボレーションなど、効果的な手法はいろいろありますが、「どんな投稿をすれば良いのかわからない」「思うような成果が出ない」「フォロワーを増やしたい」という悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、インスタ投稿に役立つアプリやツールを紹介します。投稿をさらに魅力的なものにして、インスタビジネスアカウントでの販促や収益化を加速させましょう。
インスタグラムの写真編集ツール
プロのカメラマンではなくても、スマートフォンと優秀な画像編集ツールがあれば、魅力的な写真をインスタグラムに投稿できます。クリエイティブな画像が制作できるアプリを紹介しているので、ぜひ活用してください。
Adobe Lightroom(iOS/Android、デスクトップ版、Web版)
Adobe Lightroom(アドビ ライトルーム)は、直感的な操作でプロフェッショナルな編集ができるフォトエディターアプリです。写真のシャドウ、ハイライト、中間層の色味を調整できるカラーグレーディングツール、ワンタッチで不要なものを削除できる生成AI削除機能、クリエイティブな編集が簡単にできるクイックアクションツールなどを備えています。また、LightroomのAI写真編集ツールを使えば一括編集も可能です。同じ補正を複数の写真に一括で適用できるため、統一感のある編集が効率的にできます。モバイル版で基本機能のみを使うなら無料、プレミアム機能の利用やPC版を使う場合は有料です。公式インスタグラムアカウントでは加工事例が紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。
価格:モバイル版は無料(機能制限あり)、デスクトップ版・Web版は12か月プランで月額1,480円~
Snapseed(iOS/Android)
Snapseed(スナップシード)は、Google(グーグル)が開発した本格的な写真編集アプリで、シンプルな操作で写真の細かいところまで編集できるのが魅力です。射影変換、ブラシ、シミ除去など特定の部分だけに加工を施す機能が多数備わっています。無料ですべての機能が使用できるうえに広告表示がないのもユーザーにとってうれしいポイントです。
2025年には数年ぶりにiOS対応版がバージョンアップされ、デザインも刷新されより見やすく使いやすいインターフェイスになりました。
価格:完全無料
Canva(iOS/Android、Web版)
Canva(キャンバ)は、デザイン性の高い画像を精製できる編集ツールです。テキストの追加、複数の画像を組み合わせたレイアウトの作成のほか、豊富な素材やテンプレートも利用できます。GIF作成も可能で、特にインスタグラムのストーリー用に目を引く投稿を作成したい場合に効果的です。
2025年9月には会話型クリエイティブ機能「Canva AI」も登場しました。例えば「靴屋を開店するのでインスタグラム向けの投稿を作って」など、AIにプロンプトを打ち込むと投稿用画像が自動生成できるので、作業の効率化が図れます。生成画像は手動でのカスタマイズも可能です。
価格:無料版あり(プレミアム素材は都度購入)、Canvaプロ月額1,180円(年額8,300円)
Phonto(iOS/Android)
Phonto(フォント)は、写真やイラストに簡単に文字入れができる人気アプリです。400種類以上の豊富なフォントが用意されており、日本語フォントも40種類以上あります。文字の調整や装飾の自由度が高く、縦書きにも対応しているため、和風デザインや伝統的な雰囲気の画像を作ることもできます。動画の文字入れには同じ開発会社からVont(ヴォント)もリリースされています。
価格:無料(広告表示・アプリ内課金あり)
PhotoDirector(iOS/Android、Web版)
PhotoDirector(フォトディレクター)は、背景除去や不要なオブジェクトの削除、ぼやけた画像の高画質化など、AI技術を活用してさまざまな画像加工ができるアプリです。静止画に動きを加える「AIアニメーション」、空の置き換え機能、写真のコラージュ機能など、高性能なツールが多数搭載されています。公式インスタグラムアカウントでは加工方法が紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。プレミアム版では1,000種類以上のエフェクトやステッカーが利用できるほか、広告の非表示やロゴ透かしの削除も可能です。
価格:無料版あり(基本的な編集・AI補正・背景加工など)、その他に多数の有料プランあり
Meitu(iOS/Android)
Meitu(メイツ)は、美顔補正、動画編集、コラージュまで幅広く対応できる写真・動画編集ツールです。特にAI機能が充実しており、AIでのイラスト変換、似顔絵アバター生成、背景除去、不要物削除などをワンタップで実行できます。トレンドの加工を施した写真・動画を作りたい場合に最適です。公式のインスタグラムアカウントでは、さまざまな加工方法も紹介されています。なお、高度なAI機能、VIP専用素材、広告非表示は有料です。
価格:無料(基本的な美顔補正、コラージュ、動画編集など)、VIP版月額980円
Dazz(iOS)
Dazz(ダズ)は、ワンタップで本格的なヴィンテージ写真や動画を撮影できるカメラアプリです。このアプリの強みは、80年代のフィルム写真の質感や雰囲気を再現できる点で、フィルムカメラ特有のレトロな雰囲気の画像を作成するのにおすすめです。色温度や色調の調整、露出補正、ISOやシャッター速度の調整など、マニュアル調整にも対応しています。
価格:無料(機能制限あり)、Dazz Pro年額900円(買い切りの場合は2,200円)
インスタグラムの動画編集ツール
スマートフォンで撮影した素材を使って、クオリティの高い動画を簡単に制作できるツールを紹介します。
Edits(iOS/Android)
Edits(エディッツ) は、Meta社が提供するインスタグラム公式の動画編集アプリです。10分までの動画を撮影・編集できます。AIアニメーションで画像に動きを加えられるほか、背景の差し替え、ノイズ除去、キャプションの自動生成、エフェクトの追加なども可能です。さらに、リール動画のパフォーマンス分析やエンゲージメントの内訳、スキップ率などのデータを確認でき、次回の動画制作に活かすことができます。公式アプリのため撮影から編集、インスタグラムへの投稿もスムーズにできるのが魅力です。
価格:完全無料
Promeo(iOS/Android)
Promeo(プロメオ)では、広告向けの動画などを数クリックで作成することができます。動画や写真のデザインテンプレートから選択してカスタマイズできるほか、商品に合った背景を生成したり、説明文付きの広告デザインを作成したりといった編集作業をAIが自動で行ってくれます。
価格:無料、プレミアム版月額1,300円(年額5,000円)
Picsart(iOS/Android、Web版)
Picsart(ピクスアート)は、AI機能や豊富なテンプレートにより、プロ並みの写真・動画編集を簡単に行えるアプリです。動画に追加できる音楽ライブラリも豊富に揃っており、動画を最適なサイズや比率に変更できるクロップ機能なども備えています。著作権フリーの写真や画像も提供されているため、安心して動画や画像の制作に取り組めるのも魅力です。
価格:無料版あり、その他に複数の有料版あり
インスタグラムのリール、ストーリー向けツール
数十秒の短い動画をシェアするリールやストーリーでは、瞬時に目を引くことが大切です。プロ級の仕上がりをサポートしてくれるツールを紹介します。
Instories(iOS/ Android、Web版)
Instories(インストーリーズ)は、ブロガーやSNSマーケティング担当者向けのアプリで、ストーリーやリールの加工に特化しています。プロが制作したアニメーションテンプレートを活用して、好きな写真や動画を合わせるだけでおしゃれなインスタストーリーを投稿できます。AI機能では、商品画像をワンタップで静止画から動画に加工することも可能です。
価格:モバイル版月額780円、Web版無料(英語表記のみ)
Adobe Express(iOS/Android、Web版)
Adobe Express(アドビ エクスプレス)は、リールやストーリー向けのテンプレートが充実したデザインツールです。企業のロゴやコーポレートカラーなどを直感的なドラッグ&ドロップで配置でき、動画素材と組み合わせることですぐにコンテンツを作成することができます。予約投稿機能も搭載されているため、投稿し忘れを防ぐことができ、一貫したSNS運用ができる点も魅力です。
価格:無料版あり、プレミアム版月額1,050円(年額10,400円)
Mojo(iOS/Android)
Mojo(モジョ)は、動きのあるストーリー動画を作成できるアプリです。スライドショーのように画像を表示したり、アニメーション効果をつけたりすることができます。またテンプレートも豊富で1,200種類以上から選択できます。画像を追加するだけで、プロのようなクオリティの動画が簡単に作成できるため初心者にも使いやすいアプリです。
価格:無料、Mojo Pro月額1,150円(年額4,500円)
インスタグラムのハッシュタグ向けツール
インスタグラムでは、効果的にハッシュタグを使うことでインプレッションを増やすことができ、新規フォロワーの獲得が図れます。フォロワー拡大につながるハッシュタグの調査・生成には、次のツールを活用してみてください。
instatool(Web版)
instatool(インスタツール)は、効果的なハッシュタグを調査できるツールです。以下の機能を組み合わせることで、インスタ投稿のパフォーマンス向上が期待できます。
- tagrego(タグレコ):実際に使われている関連ハッシュタグを検索
- tagpop(タグポップ):各ハッシュタグの人気度を調査
- tagfollow(タグフォロー):フォローバックが期待できそうなユーザーを検索
- taglike(タグライク):人気ハッシュタグと類似したハッシュタグを表示
- tagrank(タグランク):各ハッシュタグの注目度ランキングを表示
価格:無料
ハシュレコAI+(Web版)
ハシュレコAI+は、AIによるハッシュタグ生成ツールです。キーワードを入力するだけで、関連する人気のハッシュタグを自動で提案してくれます。10個、30個、50個のハッシュタグ数の中から選択でき、日本語、英語、中国語、韓国語のハッシュタグが生成されます。登録不要ですぐに利用できるほか、直感的に操作できるのも魅力です。
価格:無料
インスタグラムのマーケティング用ツール
フォロワー数を増やすのに役立つ、インスタマーケティング用ツールを紹介します。
Repost For Instagram(iOS/Android)
Repost for Instagram(リポストフォーインスタグラム)を使うと、顧客が投稿した商品やお店の写真など、UGC(ユーザー作成コンテンツ)を活用して投稿者の名前表示付きで再投稿できます。共有したい投稿のURLをコピーしてアプリを開けば、自動的に画像にクレジットアイコンが追加され、説明文もコピーされるため数秒で投稿できます。なお、著作権侵害の恐れがあるため、元の投稿者の許諾なく投稿内容は編集しないようにしましょう。
価格:無料
Odoo(Web版)
ERP(一元的な基幹業務管理)ソフトウェアのOdoo(オドゥー)は、複数のSNSの運営を1つのダッシュボードで管理できるSNSマーケティングツールです。予約投稿やスケジュール管理、リアルタイムのエンゲージメント分析などの機能により、SNSマーケティングを効率的に実施できます。
価格:シングルアプリ利用プランは無料、その他有料プランあり
socialdog(Web版)
socialdog(ソーシャルドッグ)は、予約投稿やアカウント管理・分析などの機能を備えた、SNS運用の効率化ができるマーケティングツールです。投稿文を生成できるAI機能やDMの一括管理機能など、業務効率の改善が図れる機能が豊富に揃っています。フィルター機能による投稿の抽出や、複数アカウントへの同時投稿なども可能です。
価格:Personal月額1,980円、Professional月額9,800円など(年額払いの場合割引あり)
インスタグラムのeコマース用アプリ
ユーザーがインスタグラムで見た商品を、Shopifyストアから簡単に見つけ出し、購入できるようにするアプリを紹介します。
Instafeed(Shopify)
Instafeed(インスタフィード)を使うと、インスタグラムのフィードから直接商品が購入できるショップを作ることができます。インスタグラムの写真をストアに追加し、写真内の商品にタグを付けるだけで、すぐに商品の購入が可能になります。
価格:無料版あり、Pro版月額8ドル、Plus版月額20ドル
Covet.pics(Shopify)※英語表記のみ
Covet.pics(英語表記のみ)を使うと、インスタグラムの写真からウェブサイト上にギャラリーを作ることができます。顧客がハッシュタグを使って投稿した写真を自動で収集でき、内容を確認してから自社アカウントのギャラリーに表示できます。ユーザーはギャラリーから商品の閲覧・購入が可能です。閲覧数、エンゲージメント、注文数といった詳細な分析機能も備えています。
価格:Lite月額9.99ドル、Growth月額29.99ドル、Premium月額79.99ドル
インスタグラムの分析ツール
マーケティング活動におけるインスタグラムの効果を測定できる分析ツールを紹介します。
Slooooth(Web版)
Slooooth(すろ〜す)は、インスタグラムのアカウント分析ツール「Aista」を提供するnotari株式会社がリリースした、インスタグラム専門の運用システムです。予約投稿機能が備わっているほか、競合分析やハッシュタグ調査もワンクリックで実施できます。AIレコメンド機能を使えばパフォーマンス改善に向けたアドバイスも得られるため、運用を効率化したい人に最適なオールインワンツールです。また、Aistaのプレミア版と比べると、非常に始めやすい価格になっているのも魅力です。
価格:月額8,800円
まとめ
インスタグラムの運用に最適なツールを活用すれば、ECサイトの集客からマーケティングまでを包括的に強化できます。写真・動画編集アプリで商品の魅力を最大限に引き出し、ハッシュタグ分析やスケジュール管理ツールで投稿を最適化しましょう。
さらに、Shopify連携アプリを使えば、投稿から購入ページへの導線をスムーズに構築できます。ブランド認知度の向上と売上アップを同時に実現できるため、Shopifyストアを運営している方はぜひ活用してみてください。
続きを読む
- インスタグラムでフォロワーをもっと増やす! 12の方法をご紹介
- インスタグラムを使ってお金を稼ぐ方法とは!?フォロワーが少なくても大丈夫!
- Shopify × オープンロジ連携500ユーザー突破!~連携でEC物流を自動化&課題を解決~
- 【はじめてのShopify】越境ECに必須!?多通貨アプリの設定方法をご紹介します
- ネットショップへの不正注文を防ぐために気をつけるべき5つのポイント
- 「顧客フレンドリー」がストアの売上につながる 定期購買「やさしいサブスク」とは
- D2Cスタートアップに最適な領収書・納品書・請求書作成アプリ
- 日本語版のポイントアプリと納品書アプリがShopifyで遂にリリース!
- 無料のSMSマーケティングをMessentで
よくある質問
インスタのアカウント運営にはどんな種類のアプリやツールを使うべき?
次のような種類のアプリやツールを組み合わせて使うことで、インスタグラムのアカウント運営を効果的に実施できます。
- 写真や動画の加工アプリ
- ハッシュタグ運用ルール
- マーケティングツール
- eコマース用アプリ
- パフォーマンス分析ツール
インスタでコンテンツのクオリティをアップさせる方法は?
加工アプリに搭載されているテンプレートなどを活用することで、プロのようなデザインやレイアウトの画像・動画を制作できます。
インスタからECサイトへ誘導できるアプリは?
インスタグラムからECサイトへ誘導するなら、InstafeedやCovet.picsがおすすめです。インスタグラムとShopifyストアを連携でき、投稿した写真から購入画面へ簡単にリンクさせることができます。
文:Miyuki Kakuishi





